ここから本文になります。
ICカードでのご利用
ICチップ搭載で、より安全・よりスマートに!
ICカードは構造が複雑で偽造が難しく、セキュリティ機能に優れています。
これまで以上に安心してご利用いただけます。ご利用方法をご覧いただき、より安全に、よりスマートなカードライフをお楽しみください。
- IC(IntegratedCircuit)チップ搭載のカードを「ICカード」といいます。
【お知らせ】
セキュリティ強化の観点から、現在ICチップがついていないカード(磁気カード)※1をお持ちのお客さまには、2019年6月より順次ICチップを搭載したクレジットカードをお送りいたします。
ショッピングの際に必要だったサインが不要になり、暗証番号を入力することで本人確認ができます。さらに安全に、さらにスムーズにカードを利用できるようになります。
- 国際ブランド付カードが対象となります。(一部カードを除く)
- ICチップ付きカードへの切替にあたり当社所定の審査により、ご利用可能枠や翌月1回払い以外の総ショッピング利用可能枠が変更となる場合がございます。
ICカードのご利用方法について

お手持ちのICカードを、加盟店端末のピンパッドに差し込んでください。
- 加盟店の店員がカードをお預かりし、ピンパッドに差し込む場合もございます。

お客さまご自身で暗証番号を入力してください。
金額をご確認のうえ、ご自身で暗証番号を入力し、ENTキーを押してください。
- 加盟店の店員が、暗証番号をお伺いすることはございません。

サインは不要です。
ICカードと売上票のお客様控えをお受け取りください。
- ICカード対応端末が設置されていない加盟店でのご利用方法
- これまでのクレジットカードと同じご利用方法です。売上票に、カード裏面と同じサインをご記入ください。
ご利用上のご注意
クレジットカードの券面にシールやステッカーを添付されないようお願いいたします。
クレジット決済端末に詰まり故障の原因となる可能性がありますのでご注意ください。
海外でのご利用について
- 海外では、ICカードやIC端末機が日本国内よりも普及しております。
国や地域により、クレジットカードご利用の際に暗証番号の入力を求められることがございます。 - 暗証番号をご存知でないと、店舗によってはカードがご利用いただけない場合もございますので、事前に暗証番号のご確認をお願いいたします。
暗証番号設定について
暗証番号を「生年月日」や「電話番号」など第三者に類推されやすい番号を登録されている場合は、不正利用されやすくなるため大変危険です。このような被害を防ぐためにも、第三者に推測されにくい番号を暗証番号として登録していただくようお願いいたします。
暗証番号ご利用上の注意
- 暗証番号を記入したメモなどをICカードと一緒に保管することや、ICカードに暗証番号を記入することは大変危険ですのでおやめください。
- 暗証番号を使用したICカードのショッピング取引や、ATM/CDのキャッシング取引で発生した不正被害は、お客さまのご負担になりますのでご注意ください。
- 誤まった暗証番号を一定回数以上連続で入力されますと、カード自体がご利用できなくなりますので、ご注意ください。暗証番号がご不明な場合は、会員専用Webサービス「セディナビ」の暗証番号照会受付をご利用ください。また、カードがご利用できなくなった場合は、カードの再発行が必要となりますので、アンサーセンターまでご連絡ください。
お問い合わせ
カードがご利用できなくなった場合・カードの再発行についてのお問い合わせ
- お手元にカードをご用意のうえ、お電話ください。
- お問い合わせ内容によってはカードの「会員番号」 および、「暗証番号」が必要な場合がございます(暗証番号がご不明な方はこちら) 。
- プッシュ回線の電話機でご利用いただけます。ダイヤル回線をご使用の場合は「プッシュトーン」に切り替えてください。
- 電話番号はお間違いのないようにおかけください。
ICカードの暗証番号を変更する場合
ICカードの暗証番号を変更される場合、カードの再発行が必要となりますので、ご了承ください。
「ICカード用暗証番号変更届」をご請求のうえ、必要事項をご記入いただき、ご返送ください。暗証番号変更手続き完了後に新しいカードを再発行させていただきます。
「ICカード用暗証番号変更届」ご請求方法
インターネットでのご請求
- 会員専用Webサービス セディナビ
操作手順
- 資料請求
- ICカード用暗証番号変更届
お電話でのご請求

「き〜てネットCF24」よりご請求いただけます。
カードをご用意のうえ、音声ガイドに従って操作ください。
- 東京03-3345-8183
- 名古屋052-201-9551
- サービスコード:05
- 資料コード:5108
ご注意
- プッシュ回線の電話機でご利用いただけます。
- ダイヤル回線をご使用の場合は「プッシュトーン」に切り替えてください。
- 通話料金は、お客さまのご負担となります。
- ご請求いただいた資料はカードご利用代金明細書の送付先と同じ住所にお送りいたします。
- 予告なくメニュー内容が変更、中止となる場合がございます。
- 一部の会員の方は、ご利用いただけませんのでご了承ください。
- システムの都合により、予告なく電話受付が休止となる場合がございますのでご了承ください。